#dynamic_Nagasaki

長崎県をDynamic Nagasakiとして見つめ直します。現在おっさんがちゃんぽん食べ歩いています。乗り物、旅行、自転車、ジョギングも!

九州新幹線 西九州ルート(一部 武雄温泉 - 長崎) JR九州は開業日を2022年9月23日と最終調整中

九州新幹線西九州ルートの開業日を9月23日と最終調整中

正式発表は依然としてまだ出てこないが、九州新幹線西九州ルートの開業日が2022年9月23日と最終調整中であることが報道各社から出た。旧長崎街道沿いを進むルートとして九州新幹線西九州ルートは敷設されており、これらの沿線での長崎街道のありようを観光するには良い交通機関となるだろう。費用対効果という面では、Covid-19下での旅客輸送の低迷もあり、暗雲立ち込める出発となるであろうが、長崎県の県央・県南と佐賀県の県西では長崎自動車道に次ぐ大事業となっていた。

f:id:limken21:20220219120833j:plain

特急 かもめは佐賀の人々が乗車率を上げてくれるから走っているのだと筆者は思い込んでいる

長崎県における九州新幹線

当初の名称は長崎新幹線、九州新幹線長崎ルートとして命名されており、フリーゲージトレインを前提としていた名残りである。新設区間は武雄温泉から長崎間とし、武雄温泉から在来線区間を走行し、博多へ至るルートあるいは新鳥栖から博多を経て新大阪へ至るルートが想定されていたことによる。

f:id:limken21:20220219120824j:plain

JR九州の魔法の言葉「シンカンセン」
「シンカンセン」は全てを解決してくれると思っているそうで、案内の行間からにじむ

長崎県県央から県南エリアでは、一種お祭り気分で、くんちと精霊流しとが一気に来たように目まぐるしく駅周辺が変化している。特にこの直近5年間は、ルート上の駅の設置市町村では、駅前の再開発が進むこともあり、飲食店、その組合、商店街などは見えてこない全貌などに踊らされてきた。これらにより、市内の交通政策などを変更、進展させた大村市や諫早市などは、今後の結果が楽しみであるし、県と市とが綱引きを行っている中で、鉄道と道路の間の乖離が見られそうなのが長崎市である。長崎市の観光は、交通に「やや不便である」から夜の飲食店やホテル業界が日銭を稼げていた側面もあるのであろう。これが博多まで1時間を切ると、日帰り出張、「宿泊は福岡」観光(ランタンフェスティバルはそうなりつつあった)などが増えると想定されるが、長崎の人々にはそんなことを考えるキャパシティがない。

f:id:limken21:20220219120852j:plain

2022年2月20日に投開票の長崎県知事選挙
保守分裂と全国から注目を浴びるが、医者に経済がわかるのか・・・

長崎県としては、本線に繋がらない新幹線となることを防ぐために全力で国との交渉をしていくのであろうが、10年から50年の計をもって金勘定をしっかりとする佐賀県が折れることはそうないであろう。

f:id:limken21:20220219121935j:plain

山に向かって家を建てる長崎の人々 諫早や大村となるとやや佐賀県寄りの発送となる

佐賀県における九州新幹線 ー武雄市は長崎県の交通ハブへー

西九州における交通のハブは武雄市となる。したたかにも、これを何年にもわたって温めてきたのだろう。鳥栖市から佐賀市を通って長崎市へ向かう長崎自動車道から、佐世保市へ向かい、さらに平戸松浦と西九州を環状に走る構想を持つ西九州自動車道が分岐するのは武雄市である。長崎市から佐世保市への高速道路での往来には必ず武雄を通過する必要があった。これに、九州新幹線西九州ルートが開業すると、博多からの長崎方面では武雄温泉駅での乗り換えとなる。

f:id:limken21:20220219121654j:plain

西九州のハブ都市は構想を超えて、実現しつつある

武雄温泉駅と嬉野駅(新設)では駅周辺の工事も進んできた。嬉野温泉街などは、長崎市民でも泉質が良いと評判であり、島原半島より時間の上でも近くなり、心理的にも近くなると想定される。

佐賀県における今後の工事は国と長崎県が佐賀区間分の建設費の全額負担や、長崎県が佐賀県への合併とでもしない限りは計画自体が進展しないであろう。佐賀というところは、鍋島の殿様がいた頃から、金勘定を精緻にやってキッチリカッチリという、長崎市民とは似ても似つかぬ人々であり、これが長崎市の町っ子には嫌われている原因でもあるのだが、10年、50年の先を見据えた計画や算定もあるのであろうから、長崎県と国の意向だけではどうこう物事が進むこともないであろう。

f:id:limken21:20220219121737j:plain

平らな佐賀の平野
土地が平らかであることは長崎の人々にとって憧れであり恐怖でもある

「SとN」観光キャンペーン

混じり合わない佐賀県と長崎県であるが、これら二つの県が合同で新幹線開業に向け行っているキャンペーンが「SとN」キャンペーンである。はじめてこの観光キャンペーンを見たときには何かの冗談であろうかと思うほどであった。磁石におけるS極とN極を想起してしまい、隣り合う二つの県であるが、あれほど仲の悪い人々が接点を持って何かができるとは思えなかったのである。

f:id:limken21:20220219121544j:plain

離島にまで進出する「SとN」 福江フェリーターミナル

www.saga-nagasaki-dc.jp

この「SとN」の冊子は、写真集としてはどこか素朴であるが、小さな町の饅頭屋やらラーメン屋などが取り上げられている。そのエリアに住んでいる者たちからすると、老舗であったり、「がんばっとる」者が取り上げられていたりと応援していきたくなるようなセレクトで、観光々々しすぎていないところに好感が持てる。ただし、長崎市内の出ている飲食店などは常連客だけで営業が成り立っていたりと敷居も高く、すぐに「じげもん」かを聞いてくるような店が掲載されていたりと、よそ向けの「ええかっこうしい」「きゃーぶっとる」人々が載せられており、是非訪れて、ゾッとするようなくんち話などを聞いてあげてほしい。長崎の町っ子の本質の一つは「見栄っ張り」、「きゃーぶる」である。

f:id:limken21:20220219123023j:plain

佐賀と長崎の繋がり
海から来るものは長崎から、中央から来るものは佐賀から

佐賀県は観光で売らなくても、という感覚があるためか、県政でも市政でもどこかのんびりとしているところがあり、彼らの毎日の生活にお邪魔するような感覚で訪れられる点が、また良い。ひどく廉価で売り出さなくても、本当にわかっている人たち(カネは払える)と地元の人たちでという感覚でやっているのであろう、ウェブサイトなどでの売り込み方はやはり簡素で前時代的である点も、Covid-19以後の世界での今後が楽しみである。知らないと前を素通りするため、何もないと思っている人は多いのだが、再訪し噛めば噛むほど味の染みるのは佐賀のどこか飾らない気質であろう。

www.nagasaki-tabinet.com

f:id:limken21:20220115154451j:plain

多くの観光キャンペーンが同時多発的に稼働する「ながさき」
福山雅治がやっていた離島キャンペーンはどうなったのであろう・・・・
プライバシーポリシー