味処 こころ
県庁やオフィルビル官庁街であった、「ながさき」の由来となった小高い細長い岬のエリアは、県庁や県警察本部が移転した今、この丘の周辺事情も大分変わりつつある。昼時にはランチを求めてオフィスビルから人々が周囲の店舗にやってきて、夕方には居酒屋やレストランでの外食を楽しむものが溢れるエリアであり、飲み屋街としての思案橋・銅座エリアから見るとまた異なる客層や雰囲気を漂わせている。
味処 こころは、昼はランチ営業、夜は居酒屋や宴会の営業を行う。営業時間を見てもわかるように、この辺りの昼間の人口動態にあわせた営業時間となっている。1985年9月2日に創業したという。店内は、間口が狭く、うなぎの寝床のような細長い空間である。入ってすぐには細長いカウンターが置かれており、その奥には小上がりがいくつかあるのである。
味処 こころのランチメニューは日替わりの定食からカレーライス、長崎らしい麺料理、ちゃんぽんや皿うどんに加えて、オムそば、うどん(おそらく長崎のうどん)が存在している。
Webページがあったようだが、ガムテープで塞がれたあとが見える
味処 こころのちゃんぽん
具材はキャベツ、モヤシ、ニンジン、ニラ、タマネギ、黒キクラゲ、ハンペン(紅白)、豚肉、イカなどである。スープは鶏ガラベースの白濁したものである。麺は唐灰汁の効いたちゃんぽん麺である。
焼きよりも煮の方が強いちゃんぽんである。野菜はややしんなりするほどに火が通されており、スープへも具材の味が出ている。
味処 こころ 店情報
- 住所:長崎県長崎市万才町1-6
- 電話番号:0958213798
- 営業時間:11:30 - 13:30 17:30 - 22:30 (土曜日のみ18:00 - 21:00)
- 定休日:日曜日